入試に関して
入学試験の出願や日程について教えてください。
看護学部の出願については、全ての入試区分においてWeb出願となります。
入試日程等は【入試ガイド】からご確認ください。
赤十字特別推薦選抜について教えてください。
赤十字特別推薦選抜とはどのような選抜ですか?
赤十字の理念に共感し、日本赤十字社の保健・医療・福祉事業や災害等における救護活動を担える人材を安定的に確保することを目的としています。 中部各県支部での推薦者選考試験等に合格し推薦された方が、本学の選抜を受ける制度です。詳細は、中部各県支部にお問い合わせください。
- 1.
- 中部各県支部長が推薦依頼する高等学校または中等教育学校を令和6年3月卒業見込みの者
- 2.
- 本学を第一志望とし、合格したら必ず入学する者
- 3.
- 本学において優秀な学習成果をあげることが期待でき、高等学校または中等教育学校在学中の学業成績(全体の評定平均値)が3.8以上の者
- 4.
- 看護の分野における学修や実践活動への意欲とそれを実現できる適性と能力を持ち、本学への入学を希望する者
支部 | 住所 | 電話 |
富山県支部 | 〒930-0821 富山県富山市飯野26-1 | 076-451-7878 |
石川県支部 | 〒920-8201 石川県金沢市鞍月東2-48 | 076-239-3880 |
福井県支部 | 〒918-8011 福井県福井市月見2-4-1 | 0776-36-3640 |
長野県支部 | 〒380-0836 長野県長野市南県町1074 | 026-226-2073 |
岐阜県支部 | 〒500-8601 岐阜県岐阜市茜部中島2-9 | 058-272-3561 |
静岡県支部 | 〒420-0853 静岡県静岡市葵区追手町44-17 | 054-252-8131 |
愛知県支部 | 〒461-8561 愛知県名古屋市東区白壁1-50 | 052-971-1597 |
三重県支部 | 〒514-0004 三重県津市栄町1-891 | 059-227-4145 |
※詳細は中部各県支部へお問い合わせください。
支部長推薦者選考試験は、指定校ですか?公募制ですか?
支部長推薦者選考試験(赤十字特別推薦選抜)は公募制となります。
支部長推薦者選考試験での倍率を教えてください。
中部各県支部の支部長推薦者選考試験の試験結果は下記のとおりです。 (過去2年間の倍率はこちら)
<令和5年度 試験結果>
支部名 | 定員 | 志願者数 | 志願者倍率 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
富山県支部 | 3 | 1 | 0.3 | 1 | 1 | 1 |
石川県支部 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
福井県支部 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
長野県支部 | 8 | 2 | 0.3 | 2 | 2 | 1 |
岐阜県支部 | 4 | 1 | 0.3 | 1 | 1 | 1 |
静岡県支部 | 8 | 8 | 1.0 | 8 | 8 | 1 |
愛知県支部 | 6 | 8 | 1.3 | 8 | 4 | 0.5 |
三重県支部 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
支部長推薦者選考試験が不合格になった場合、高等学校長推薦選抜へ切り替えることはできますか?
高等学校長推薦選抜(公募制)にも出願いただくことが可能です。その場合は、出願期間内に出願登録手続きをお願いいたします。
高等学校長推薦選抜について教えてください。
平成21年度高等学校長推薦入学試験より公募制を導入しました。本学の定める基準を満たせばどの学校からでも令和4年3月卒業見込みの者は人数に制限を設けず、令和3年3月に卒業したものについては1名出願することが可能です。出願にあたっては評定平均3.6以上を条件とします。
また、指定校は本学が指定した高校のみとなりますので、在学されている高校が指定校がどうかは、進路指導部の先生にお問い合わせください。
社会人特別選抜について教えてください。
社会人特別選抜入学者を2名募集しています。大学を卒業・卒業見込みの方、あるいは高校卒業後、2年以上の社会人経験がある方が対象となります。[修業年限は、4年で、本学が教育上有益と認める場合は、他の大学又は短期大学等において履修した授業科目について、修得した単位を、30単位を超えない範囲で、既修得単位が認定されます。]
合格発表について教えてください。
合格発表当日に、本学の玄関前に合格者の受験番号を掲示します。また、本学のホームページにおいても15時以降に合格者の受験番号を掲示します。さらに、インターネット出願システムを利用して、合否結果照会サービスにより合否結果を確認することも可能です(受験番号と誕生日を入力してください)。なお、合格者には合格通知書および入学手続き書類を郵送します。
障がい等がある場合でも受験は可能ですか。
受験上および修学上の特別な配慮を必要とする場合は、出願の際に先立って事前にお申し出ください。