日本赤十字豊田看護大学 開学20周年記念事業 ご寄付のお願い
平素より本学の教育研究活動のため格別のご支援を賜り誠にありがとうございます。
本学は2023年4月に開学20周年を迎えます。これを機に講堂の映像機器を最新のLEDビジョンに更新して
シンポジウムや公開講座、地域が主催するイベントなど地域住民の方々も利用できる教育研究活動の拠点
にしたいと考えております。また、地域と連携した防災・減災を主題にしたイベントを開学20周年事業の
ひとつとして講堂で開催することを企画しております。
開学20周年の記念すべき年にぜひご寄付をお願いしますとともに、皆様方からのご厚誼とご協力を賜ります
ようお願い申し上げます。
開学20周年寄付について
1. 金額
1口 10,000円(法人)
※1口以上から受け付けております。
2. 募集期間
3. お申込み方法
①インターネットからのお申込み
インターネットでのお申込みは次の支払方法が選択できます。
A.クレジットカード決済
B.コンビニ決済
C.Pay-easy(インターネットバンキング決済)
※コンビニ決済では、一回のお手続き上限金額は49,000円です。それ以上のご寄付をいただく場合は、
お手数ですが、複数回に分けてお振込みください。また、コンビニ窓口での返金はできません。

②直接お振込みでのお申込み
下記「寄付申込書」をダウンロードいただき、本学経理課あてにE-mail・FAX・郵送いずれかの方法により
お申し込みをお願いいたします。
寄付申込書(Word・ダウンロード)
【受付⼝座】
(銀 行)三菱UFJ銀行 豊田支店 普通 4545333
(口 座 名)日本(ニホン)赤十字(セキジュウジ)豊田(トヨタ)看護(カンゴ)大学(ダイガク)
(信用金庫)豊田信用金庫 朝日支店 普通 1020525
(口 座 名)日本(ニホン)赤十字(セキジュウジ)豊田(トヨタ)看護(カンゴ)大学(ダイガク)
学長(ガクチョウ) 鎌倉やよい(カマクラヤヨイ)
(郵便振替)00840-8-68673
(口 座 名)日本(ニホン)赤十字(セキジュウジ)豊田(トヨタ)看護(カンゴ)大学(ダイガク)
4. 税制上の優遇措置
5. 申込・問い合わせ先
日本赤十字豊田看護大学 開学20周年事務局
TEL : 0565-36-5111(代表)
【事業概要】 開学20周年記念事業(赤十字看護師の未来に向けて) 
日本赤十字豊田看護大学サポーターズ募金″いとすぎ募金″のお願い
日本赤十字豊田看護大学へのご寄付のお願い
平素より本学の教育研究活動にご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
本学は、「いかなる状況下でも、人間の命と健康、尊厳を守る」という赤十字の「人道」の理念を建学の精神として、2004年(平成16年)に開学いたしました。現在は、第三次中期計画(2019年4月~2024年3月)で学生支援、災害支援、国際交流、地域連携など6項目からなるヴィジョン(日赤豊田ブランド)実現に向けて、教育力、研究力、教学マネジメント力の向上を図り、これからも世界で貢献できる看護専門職を育成してまいります。
一方、医療技術の進歩は目を見張るものがあり、また、医療を取り巻く環境は著しく変化しています。こうした傾向は今後一層高まることが想定されるため、教育研究環境充実のための設備や教育資材等を適時、適切に整備し、学生に対して充分な教育環境と学生生活の支援を行うことを目的として、日本赤十字豊田看護大学サポーターズ募金“いとすぎ募金”を創設いたしました。
当募金の名称は、赤十字の生誕の地であるイタリア北部のソルフェリーノの丘に群生し、赤十字のシンボルツリーと言われている糸杉に因んでいます。本学には、このソルフェリーノの丘にある糸杉の種子から育てた成木が植栽されています。この成木は、前身の日本赤十字愛知短期大学の時代に庭で育てられたものです。
是非とも“いとすぎ募金”の趣旨をご理解・ご賛同いただき、皆様からのご支援ご協力を賜りますよう心からお願い申し上げます。
末筆ではございますが、皆様のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
いとすぎ募金の方法
1. 金額
1口 10,000円(法人)
※1口から10口程度お申込みいただけますと有難く存じます。
2. 募集期間
3. お申込み方法
下記「寄付申込書」をダウンロードいただき、本学経理課あてにE-mail・FAX・郵送いずれかの方法によりお申し込みをお願いいたします。
【ご寄付受付⼝座】
①三菱UFJ銀行 豊田支店
普通4545333 日本赤十字豊田看護大学
② 豊⽥信⽤⾦庫 朝日支店
普通 1020525 ⽇本⾚⼗字豊⽥看護⼤学 学⻑ 鎌倉やよい
③郵便振替 00840-8-68673 ⽇本⾚⼗字豊⽥看護⼤学
4. 税制上の優遇措置
5. 申込・問い合わせ先
日本赤十字豊⽥看護⼤学 事務局 経理課
TEL :0565-36-5111
Email : keiri-ka@rctoyota.ac.jp
寄付申込書
パンフレット
「新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴う学修支援金」の募集について
学長挨拶
2020年当初から始まった新型コロナウイルスの感染拡大によって、WHOはパンデミックを宣言し、日本でも緊急事態宣言が出されました。本学では、3月に感染予防対策本部を設置し、まずは大学内の感染対策、学生と地域への感染予防行動の啓発活動を実施すると共に、本学の教育においてICTを利用した遠隔授業の実施、看護学実習の受け入れ中止による臨地実習の短縮と学内実習への切り替えなど対応してきました。
インターネット環境が不十分な学生への支援、学生の情報通信費の助成金支給、臨地実習での学生の感染対策物品の支給、学内感染予防環境の整備、感染予防行動育成のための学内演習の追加、新たなオンデマンド教材の作成、学内でのシミュレーション教育の拡大、など緊急に対応して参りました。ようやく10月から、感染対策を十分に行って、一部を対面授業として開始しました。
国からの支援金等を申請し、鋭意努力して運営していますが、新型コロナウイルス感染対策による十分な学習環境を整備するためには、十分とはいえません。“いとすぎ募金”の一環ではありますが、「新型コロナウイルス感染拡大に伴う学修環境対策支援金」の趣旨をご理解のうえ、皆様からのご寄付を賜りますよう心からお願い申し上げます。
末筆ではございますが、皆様のご健勝とご活躍を祈念いたします。
1. 募集目的
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う学修環境対策支援として、学生の情報通信費支援等学修支援、学生の臨地実習・学内実習における感染予防対策費用支援、大学内の感染拡大予防対策にかかる環境整備をさらに充実させること。
2. 寄付金額
1口5,000円
※1口~10口程度の範囲でご検討くだされば有難く存じます。
3. 募集期間
2020年10月1日~2021年3月31日
4. お申し込み方法
下記「新型コロナ学修支援金寄付申込書」をダウンロードいただき、本学経理課あてにE-mail・FAX・郵送いずれかの方法によりお申し込み願います。
【ご寄付受付⼝座】
① 豊⽥信⽤⾦庫 朝日支店
普通 1020525
⽇本⾚⼗字豊⽥看護⼤学 学⻑ 鎌倉やよい
② 郵便振替 00840-8-68673 ⽇本⾚⼗字豊⽥看護⼤学
5. 税制上の優遇措置
6. 申込・問い合わせ先
※お預かりした個人情報は、寄付に関わる手続き以外には使用いたしません。なお、本学は、特定公益増進法人の認定を受けておりますので、お預かりした個人情報を文部科学省へ提供する場合があります。ご了承の程お願いいたします。