令和7年度大学独自選抜特待生プラス 合格発表

2025年1月31日

令和7年度 日本赤十字豊田看護大学 大学独自選抜特待生プラスの合格発表を行います。

 

【大学独自選抜特待生プラス】合格者はこちら(PDF)

 

インターネット出願サイト「Post@net」からの合否確認は、「学校一覧」メニューから合否結果にアクセスするか、次のリンクから直接アクセスしてください。
なお、合格者には合格発表日当日に合格通知・入学手続書類を発送いたします。

 

Post@netの合否照会サイトはこちらから

看護学部 科目等履修生・聴講生・研究生を募集します

2025年1月28日

日本赤十字豊田看護大学では、このたび令和7年度の看護学部 科目等履修生・聴講生・研究生を募集することとなりました。

申込みを希望される方は、下記の募集要項にある必要書類をご記入の上、期日までに本学の学務課へ提出して下さい。

 

科目等履修生 募集要項 こちら(PDF) 

聴講生 募集要項 こちら(PDF)

研究生 募集要項 こちら(PDF)

 

※看護学部科目履修生の出願期間等詳細はこちら、大学院科目履修生についてはこちらのページをご覧ください。

※看護学部聴講生・研究生の出願期間等詳細についてはこちらを、大学院聴講生・研究生についてはこちらのページをご覧ください。

 

スクールバスダイヤ(2・3月)のお知らせ

2025年1月22日

2025年2月および3月のスクールバスダイヤはこちらをご覧ください🚌

停留所の場所や当月のバスダイヤなど、詳細はこちらのページをご覧ください。

 

※3月の学位記授与式(卒業式)のバスダイヤについては別途お知らせします。

一般向け公開講座『飲み込む力でおいしく長生き』(3.10開催)

2025年1月10日

令和6年度第2回一般向け公開講座の申込受付を開始いたしました。

おいしく食事を食べられることは健康な生活をおくるための基本と言えます。

講座では食べる・飲み込む機能について学び、簡単なお口の動きや飲み込む力のテストを行ったあと、機能を保つための軽い体操を行います。

参加費は無料です!興味のある方はぜひ下記の申込フォームよりお申し込みください!

 

【お申込みはこちら】 

日 時:令和7年3月10日(月) 10:4012:10

内 容:飲み込む力でおいしく長生き

講 師:老年看護学領域 教員

会 場:日本赤十字豊田看護大学 中講義室1 

   ※駐車場は無料開放しております。

   ※スクールバスのご利用はこちらをご確認ください。

参加費:無料

定 員:30名(※定員に達し次第、締め切らせていただきます)

【受験生の方】一般入試の出願受付を開始!

2025年1月6日

本日1月6日(月)より、一般入試(大学独自選抜特待生プラスおよび大学入学共通テスト利用選抜)の出願受付を開始しました!

本学はweb出願を導入しており、出願サイトはこちら(Post@net)となります

皆さまの出願を心よりお待ちしております◎

 

※出願サイト(Post@net)の利用が初めての方はアカウントの新規登録が必要になります。

※同時出願した場合、入学検定料(受験料)の割引があります。詳しくは募集要項18ページの一覧表をご確認ください。

 

【インターネット出願受付期間】

◆大学独自選抜特待生プラス:1月17日(金)15:00まで

web出願後に出力可能になる宛名シートを角2封筒に貼り、出願書類を入れ郵便局窓口より「簡易書留・速達」で郵送してください(書類は17日当日必着)。

ただし、出願最終日のみ9:00~17:00まで大学窓口にて受け付けます。

◆共通テスト利用選抜(前期A・B):1月23日(木)15:00まで

web出願後に出力可能になる宛名シートを角2封筒に貼り、出願書類を入れ郵便局窓口より「簡易書留・速達」で郵送してください(書類は23日当日必着)。

ただし、出願最終日のみ9:00~17:00まで大学窓口にて受け付けます。

◆共通テスト利用選抜(後期):2月21日(金)15:00まで

web出願後に出力可能になる宛名シートを角2封筒に貼り、出願書類を入れ郵便局窓口より「簡易書留・速達」で郵送してください(書類は2月21日当日必着)。

ただし、出願最終日のみ9:00~17:00まで大学窓口にて受け付けます。

▶インターネット出願ガイドはこちら(PDF)

募集要項はこちら(PDF)

入試全般の情報(入試ガイド)はこちらのページ

入試日程・科目・配点等の入試一覧表はこちら(PDF)をご覧ください

 

  

共に同じ夢を目指す仲間になりましょう!先輩たちも待っています🌸

広報紙『いとすぎの丘』秋号を発行しました

2024年12月27日

広報紙『いとすぎの丘』秋号を発行しました!

今回の「きらめく卒業生」コーナーでは、赤十字病院で働きながらアメリカの看護師認定資格NCLEXを受験・合格された卒業生にインタビュー🎤✨

受験までの準備や、NCLEXと日本の看護師国家試験の違い、今後の目標などをお聞きしています。

海外で看護師として働くことを視野に入れている方は必見です。

 

また、本号では大学祭やオープンキャンパスなどの行事報告や、本学教員の研究紹介記事などがあります。

「広報紙『いとすぎの丘』」ページよりバックナンバーを含め見ることができますのでぜひご覧ください。

(下の画像をクリックしても見ることができます)

日本赤十字豊田看護大学後援会様からの寄付により備品を整備しました

2024年12月27日

このたび、日本赤十字豊田看護大学後援会様からの寄付金により、下記備品を整備しましたのでご報告いたします。

この備品は、看護教育のより一層の充実のために活用いたします。

ここに謹んで感謝申し上げます。

 

(1)実習用モバイルルーター       14

(2)実習用SIM                     23

 

 ※上記備品の写真など詳細はこちらをご覧ください。

日本赤十字豊田同窓会様からの寄付により備品を整備しました

2024年12月27日

このたび、日本赤十字豊田同窓会様からの寄付金により、下記備品を整備しましたのでご報告いたします。

この備品は、学生生活の充実のために活用いたします。

ここに謹んで感謝申し上げます。

 

(1)ウォーターサーバー              1

(2)食べ残し回収ボックス           1

(3)電子レンジ                        1

 

 ※上記備品の写真など詳細はこちらをご覧ください。

大学院聴講生・研究生・履修証明プログラム生・科目等履修生を募集

2024年12月25日

日本赤十字豊田看護大学では、このたび令和7年度の履修証明プログラム生・科目等履修生大学院聴講生・研究生を募集することとなりました。

 

<制度概要>

 

申込みを希望される方は、募集要項に記載の必要書類をご準備の上、期日までに本学の学務課へ郵送またはご持参をお願いいたします。

 

◆履修証明プログラム生 募集要項はこちら
◆科目等履修生 募集要項はこちら
◆聴講生 募集要項はこちら
◆研究生 募集要項はこちら

「地域のための防災・減災訓練」に本学学生が参加しました

2024年12月11日

豊田市で行われた「地域のための防災・減災訓練」に本学学生が参加しました。

これは日本赤十字社愛知県支部が主催しているもので、地域住民の自助力・共助力の向上や、市町村が推進する防災・減災の取り組みの支援を目的とした訓練です。

今年度は豊田市で行われることとなり、本学はその訓練会場として体育館等を提供するとともに、本学学生がボランティアで被災者・傷病者役として参加しました。

 

赤十字の救護班やDMAT、保健師など様々な医療従事者・関係者が集まり、訓練とはいえとても真剣な雰囲気の中で実施。学生たちも与えられた役をしっかりとこなしていました。

今回の訓練は、豊田市内で水害が発生したことを想定した訓練でした。局地的豪雨など異常気象が頻発する近年では、水害を含めいつどんな災害が起こるか分かりません。常日頃自分たちで備えるとともに、地域の一員として発災時に何ができるかを考えることも防災・減災の一つであると感じました。

 

日赤豊田看護大では、このような災害救護に関する実践的な学びの機会があります。

度重なる地震や南海トラフ地震臨時情報の発令等で「災害看護」や「救護」に関心が集まっている今、

災害救護を使命とする「赤十字」の看護大学で(日赤豊田看護大で)学びませんか。

前へ
次へ