6/14(土)、スクールバスの運行が以下のとおり一部変更となります。
【大学発→三好丘駅行 及び 大学発→新豊田駅行】
(変更前)16:25
(変更後)15:25
2025年6月および7月のスクールバスダイヤはこちら(PDF)をご覧ください🚌
停留所の場所や当月のバスダイヤなど、詳細はこちらのページをご覧ください。
※4月より新豊田駅のスクールバス乗降場が駅西口側に変更となります。
詳しくはこちらのお知らせをご覧ください。
6/14(土)、スクールバスの運行が以下のとおり一部変更となります。
【大学発→三好丘駅行 及び 大学発→新豊田駅行】
(変更前)16:25
(変更後)15:25
2025年6月および7月のスクールバスダイヤはこちら(PDF)をご覧ください🚌
停留所の場所や当月のバスダイヤなど、詳細はこちらのページをご覧ください。
※4月より新豊田駅のスクールバス乗降場が駅西口側に変更となります。
詳しくはこちらのお知らせをご覧ください。
令和7年5月12日(月)に、本学1年生前期科目「赤十字原論」授業の一環で
学校法人日本赤十字学園 富田 博樹 理事長による特別講義を実施しました。
「日本赤十字社の過去・現在・未来そして 赤十字看護について」という演題のもと、
赤十字病院における医師として、そして日本赤十字社本社における幹部職員としての
豊かな経験を持つ理事長より、赤十字の看護学生へ伝えたいこととして、様々な視点
から赤十字と赤十字看護に対する思いが語られました。
参加学生からは「赤十字大学で、看護や災害について学べることをとても誇りに思いました。」、「日本赤十字社は日本の中だけでなく世界でも高い信頼を得ているのだと強く感じた。」、「日本赤十字は国内外で災害の場に行って困っている人たちを助ける素晴らしい組織だと知ることが出来た。」等多くのコメントがあり、実りのある授業になりました。
豊田市の協力をいただき、令和7年度よりふるさと納税を通じて本学へご支援いただくことが可能になりました。
実質負担2,000円で本学へ支援と返礼品を受け取ることが可能です。
下記リンクまたはQRコードよりアクセスしてぜひご利用ください。
ふるさとチョイスGCF 日本赤十字豊田看護大学 未来を支える赤十字看護師を育てたい
チラシはこちら
令和8年度以降の赤十字特別推薦選抜にかかる日本赤十字社愛知県支部による支部長推薦者選考試験について募集を停止します。
併せて、日本赤十字社愛知県支部特別奨学生も募集を停止します。
詳しい内容は日本赤十字社愛知県支部のホームページをご覧ください。
なお、愛知県支部を除く中部7県の支部(富山・石川・福井・静岡・岐阜・三重)については、令和8年度以降も募集は継続いたします。
(外部サイト)
令和8年度入学生(令和7年度試験実施)以降の日本赤十字豊田看護大学「赤十字 特別推薦選抜」への推薦及び日本赤十字社愛知県支部特別奨学生の募集について
令和7年5月24日(土) に大学祭「いとすぎ祭」を開催します。
コロナ禍の影響により、永らく一般参加を自粛していましたが今年度から再開となります。
赤十字の看護大学らしいサークル企画や有志によるダンス発表、本学教員が行うメイクセラピー体験
などなど企画は盛りだくさんです。
また、ステージゲストには「君のハートに、レボ☆リューション」でおなじみの大人気お笑い芸人の
ゴー☆ジャスさんにお越しいただきお笑いライブを開催いたします。
詳細は以下のパンフレットをご覧ください。ぜひ多くの方のご来場をお待ちしております。
【パンフレット】 大人気宇宙海賊のお笑いライブが
〔画像をクリック〕 見れる大学祭はそーれー!ここ!🌏
【企画紹介(一部)】
≪サークル企画≫
中日新聞(5月10日豊田版)にも掲載された「The Serendipity」のカンボジア渡航紹介や、
SDGs AICHI EXPO2024に出展した「租庸調」とWE LOVEとよたフェスタに出展した「ふぼっこ」によるチャリティー販売など。
≪有志発表≫
ダンス発表、愛知こどもホスピスプロジェクト、メイクセラピー体験、減災共育団体PAMDAなど。
≪献血バス≫
初めての献血に踏み出せない方、大学祭をきっかけにいかがでしょうか?
キッチンカーもありますので企画の合間に軽食を楽しむこともできます!
※いとすぎ祭は学生たちによる『いとすぎ祭実行委員会』が企画・運営しております。
いとすぎ祭実行委員会のInstagramでは随時、大学祭情報を紹介しておりますのでぜひご覧ください。
【Instagramアカウント】
〔画像をクリック〕
4月21日(月)、オーストラリア海外語学研修に参加した学生6名による帰国報告会が行われました。
現地では、ウーロンゴンカレッジの英語コースに参加したほか、大学医学部・看護学部への訪問、
近隣施設・オーストラリア赤十字支社の見学などを通し、互いの文化、医療環境を学んできました。
報告会は、各自で作成したスライドを基に終始英語での発表が行われました。
学生たちの自信に満ちた表情からも2週間の海外経験がもたらした成長を感じ取ることできました。
Instagramでは、学生たちによる現地の活動報告を投稿しています!
ぜひご覧ください。
▶本学Instagramはこちら
令和7年度第1回一般向け公開講座の申し込み受付を開始いたしました。
家庭内性教育で大切なことを知り、お子様の未来のためにできることから始めませんか。
参加費は無料です!興味のある方はぜひ下記の申し込みフォームよりお申込みください。
【お申込みはこちら】
開催日時 令和7年6月28日(土)10:00~11:30
講座内容 男の子のための家庭内性教育 性教育について考えてみませんか?
講義およびお話し会
開催場所 日本赤十字豊田看護大学(豊田市白山町七曲12番33)
※ZOOMによる参加も可能です
※駐車場は無料開放しております
※スクールバスのご利用はこちらをご確認ください
対 象 者 中学生までの男の子の父母
参 加 費 無料
定 員 100名
看護学研究科(修士課程・博士課程)の説明会を開催します。
対面だけでなく、オンラインでの参加も可能です。
本学への進学を考えている方はもちろん、専門看護師や認定看護管理者など少しでもご興味のある方は
ぜひご参加ください!
参加申込は修士課程・博士課程それぞれ分かれておりますので
下記「こちらから」をクリックし、専用フォームへ入力をお願いいたします。
※説明会申込期限:令和7年6月11日(水)昼12時
<説明会スケジュール(予定)>
・大学院概要説明
・令和8年度入試概要説明
・希望領域の教員との個別相談 (※希望者のみ。申込時にご希望をお知らせください)
開催日時:令和7年6月21日(土)13:00~
開催日時:令和7年6月21日(土)13:30~
4月17日(木)、本学サークルのThe Serendipityが2024年度の活動報告会を実施しました。
サークル『The Serendipity』は、国際活動を主とし、カンボジアの小学校で保健教育や健康調査などを行っているサークルです。
▶サークルページはこちら
国内活動としては、SDGs AICHI EXPO2024やSlow Art Marketなどに参加し、サークル活動を広めたほか、在日カンボジア学生や保見団地の子ども達とも交流を深めました🤝
国外活動としては、3/10(月)~3/22(土)、12日間にわたりカンボジアへ渡航し、現地の小学校で保健教育や健康調査を行いました🪥
詳細な活動内容は、随時Instagramのサークルアカウントで紹介していますので、ぜひご覧ください。
▶サークルアカウントはこちら